


たかがタイヤ交換となるのですが
ロードバイクのタイヤの場合、乗り味がガラッと変わります。乗り方もタイヤの性格に合わせなければ人馬一体とはなりませぬ。
前説終わり🔚
約1年半ほどヴィットリアコルサをはいてきましたが
コルサ特有の亀裂が発生して気になっていたところで、さらにダメ押しでビスを踏みタイヤを貫通
そこからパンクでチューブ交換する事2回。そして諦めました💦
そして今度のタイヤは
コンチネンタルグランプリ5000へ タイヤサイドがクリームと言う亜種


さて今回も気合いを入れてタイヤ交換祭りじゃ🔥👏

↑このタイヤはローテーションがあるから注意⚠️ ←進行方向ね

まず片方はめて〜 う〜固い予感🪨
コンチネンタル ドイツ🇩🇪 ダンケ パンツァー ティーガー ソーセージ 勝手に固いイメージ発生

チューブIN❗️粉まみれ

チューブはR’air 性能は少しだけ軽い

やっぱすげーかてー🪨
でもタイヤレバーなんて使わぬ🔥
パコーン‼️と入る 入ったあと脱力🧘♂️
グランプリ5000手バメできたら威張れる説
※諸説あります

前輪終了💦

さぁ後輪 指先痛い😖 でも気合い レバーなんかいらん💧

諦めかけたけどパクッと入る ふぅ〜💮

懐かしい〜 グランプリ5000 のトサカのバリ

はい。出来上がり

前のコルサもタイヤサイドがアメ色なので違和感なし

これでタイヤレバーなくてもはめれます✨😃
そしてインプレですが
前に使用していたコルサは良いタイヤで乗り心地が良くお尻に優しくコーナリングもニュートラルでした。
グランプリ5000は少しゴツゴツして固めですがコーナリングでは切れ込んでいくためコルサと違いコーナーに入ると車体が勝手に寝ていくのでアクションを小さめにするか遅くしないとなりません。少し悪く書きましたが、良く言うとレスポンスが良く路面状況を教えてくれるプロ用よりなのでしょう(´∀`)
と言うことでタイヤで全然性格が変わります。



See you next ride✨👍