久しぶりのアップになり少し照れるWaka氏。そんな折、少しだけマニアックな
内容に少し引かれるなーと思いますがちゃーっとアップしていきます。
もっとコアなブログもやっていますが興味ある方はどうぞ↓
https://shinzaru0324.hatenablog.com

ヴィットリア コルサ グラフェン2.0
タイヤサイドがアメ色のイタリヤのタイヤに交換しました。
今まで使っていたコンチネンタルグランプリ5000は使用1年を過ぎてきて摩耗はまだ許せるのですが後輪をサイドカットしてしまい、だんだんクラックが伸びてきたのであえなく交換となりました。


前輪はまだいけそうなのでスペアでキープ
さぁタイヤ交換の始まりですが1年ぶりなので適当に始めてしまうワカ太郎
↓ひっくり返してー車輪をとってー

↓タイヤレバーは工具猫🐈⬛の中

↓タイヤレバーIN 5000を外していきます。
ビートがくっついて中々取れない

↓タイヤが外れたらホイールをきれいにします
リム内も念入りに

↓今度は前輪、



↑前輪もビートがへばりついてるのであらかじめ剥がしておく右に左にくねくねと
↓タイヤ外し完了

↓そしてー、ヴィットリア コルサ グラフェン2.0登場


↑裏から見るとノシイカ🦑みたい

↑結構硬くて見た目よりガチっとしてる
↓今度のチューブは初めてのパナレーサーR’air


↓そしてベビーパウダーぶっ掛け祭りじゃ
家の中でやると真っ白になるので外で


それからタイヤをはめていきます。
↓まずタイヤ片方だけはめてチューブをいれていくー。チューブは少し膨らます 僕は口で💋

↓なんとなくバルブの位置にラベルをあわせて
まっすぐさす

ごわごわしたチューブをねじらない様にしわをつくらない様に無心でいれてー↓

↓最後タイヤレバーで押し込むのがー
たしかバルブとは逆なはずー まぁいいか的におさめるー

↓そしてー チューブ噛んでないかチェック
それから空気を入れるけど一気にいれない


↓そして前輪完了

↓そして後輪も完了


ボーラワンの50ならバルブの長さは60で大丈夫。80だと長すぎてへんです。
↓組み付け完了

↓タイヤの説明書のファブルの人

そして実走ー約100km走りました




とてもしなやかで路面の凹凸を吸収してくれます。おしりに優しい
そしてコーナリングも挙動もなく安心して倒せます。そしてアメ色が気に入りました。
どのくらい持つのか、パンクはするのかわかりませんが自分とは相性が良い気がしました。
5000より振動が少ないのもいいところです。
約1年ぶりのアップでした。
では See U next ride🚴♂️💨

